いろんな国の方々がマンションは、ゴミ捨てマナーの伝え方が難しい様子

外国人が住んでいるマンションは注意が必要!?

私の住んでる場所は港区なので、土地柄同じマンションにいろんな国の人が住んでいます。

もちろん共同ゴミ捨て場がマンションにあるんですが、よく分別されていないゴミ袋が捨ててあるらしく、管理人さんが几帳面に分けている姿を目にします。

外国に住んでいた経験がある彼氏くんが言うには、外国にはゴミの分別がアバウトな国もあるとかで、分別されていないゴミはほとんど外国商品であることから、「ゴミ捨て分別を理解できていない外国人が、全てのゴミを一緒くたにして捨ててるんじゃないか」ということでした。

もちろん真実は違うかもしれません。
マナーの悪い日本人がやっているかもしれないです。

ただ外国人の方がゴミを混合してしまうのはわかる気はします。
都で配布される分別表には英語表記などの配慮がされていないのです。
もしかしたら、外国人用に英語版があるのかもしれませんが、いきなり日本語版表記の説明書をもらったところで、違う国の言葉を読むのに疲れてしまうのではないでしょうか。

もちろん、日本にきたら日本に従うのは当たり前のことかもしれませんが、ちょっとは外国人のことを考えてあげてもいいのかと思います。

管理人さんは英語が書けないようなので、注意書きも日本語表示です。
これでは、外国人がゴミ捨てマナーを学ぶにはかなり時間がかかるでしょう。

日本人でもなかなか完璧にはいかないゴミの分別です。
きちんと分別して欲しいのならまだまだいろんな工夫が必要ですね。

自宅マンションの管理人さんももうお年の方です。
これから英語を学ぶのも多少厳しいでしょう。
日常会話くらいできるのでしょうが、思うような単語など私でもなかなか出てこないですから、管理人さんのこともみだりに責められません。

でも、例えばもし、ゴミの分別を間違ってる人を目の前で見たならば、居住者同士が注意し合うことはできると思います。

私はまだゴミの分別ができてない人には会ったことはありませんが、できる限り自分から積極的に働きかける努力はしているつもりです。
同じ建物に住んでいるのですから、助け合いや注意は必要だと思います。

「自分じゃないからいい」ではなく、「皆で住みやすい環境作りをしていくこと」が大切なのではないでしょうか。

せっかく人間は話す口と見る目を持っているのですから、必要な時にどんどん使うべきだと思います。

口はマンションの通路で井戸端会議するためだけにあるのでしょか?
目はテレビを見るためだけにあるのでしょうか?

どちらも違うと思います。

見ず知らずの人に注意をするのもされるのも気分が悪いことかもしれませんが、人と人との関係もまたそういうことから始まると思います。

強調性と思いやりを持って、マンション全体をより住みやすい環境に変えていくことも大切なのではないでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です